タクミキッチン
048-485-9992
埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県で展開中
営業時間:9:00〜18:00(土日・祝日も受付、年末年始除く)
048-485-9992
埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県で展開中
営業時間:9:00〜18:00(土日・祝日も受付、年末年始除く)
タクミキッチンは「料理を通じて、イキイキとした毎日を」をテーマにした料理教室です。
感染症流行の影響で多く見られるようになった、うつ・認知症・要支援・要介護などの健康二次被害を防ぐため、美味しさはもちろん、管理栄養士の監修のもと、手軽でありながら、陥りがちな健康課題を解決できるオリジナルメニューを、毎月テーマを決めて考案しています。
さらに、これらのメニューの作り方だけでなく、食材に含まれる栄養素の情報、プロ目線の調理のポイントを、調理室やご自宅など、ご自身に合わせてマイペースで学ぶことができます。
「美容に繋がる冷え対策メニュー」「血圧を抑える塩分控えめメニュー」など、味だけでなく、健康課題を具体的に解決できるオリジナルメニューを、毎月3~4品提供しています。
みんなでワイワイ学べるリアル教室、ご自宅で落ち着いて学べるオンライン教室、いつでも好きな時にゆっくり学べる動画教室など、ご自身に合った形で学べる環境を提供しています。
一般的な料理教室にあるパッケージ価格ではなく、少額から始められる柔軟な料金体系です。また、月額会費は初月無料、30日間キャンセルOKなので、気軽に始めることができます。
メタボなどの生活習慣病を食事で改善しませんか?
栄養について学びながら、料理の腕前をアップさせませんか?
体に良くて美味しいオリジナルメニューを家族や仲間に振舞ってみませんか?
健康な体を長く維持できるメニューを作れるようになりませんか?
まだまだ頑張って欲しいご主人の健康を料理で支えませんか?
栄養バランスがよく、ご両親が安心して食べられる料理を作れるようになりませんか?
牛肉の旨味が溶け込む優しい味わい
食感が楽しいおつまみにもピッタリなメニュー
意外な組み合わせのピリ辛パスタ
まぐろと辛子酢味噌がベストマッチ!
低脂肪ラムに黒酢とバターが絶妙に調和!
味染みしらたきとレンコンは絶品!
渋谷区文化総合センター大和田(2階学習室5)
※本ページ下に会場詳細の記載があります。
11.8(金)、11.23(土)
12.8(日)、12.27(金)
1.22(水)
※1月前半は会員様向けの2周年感謝祭
zoomを使ってご参加いただきます。
※申込後にメールにて詳細をお知らせします。
11.12(火)、11.28(木)
12.14(土)、12.25(水)
1.28(火)
※1月前半は会員様向けの2周年感謝祭
実施日の3日前までにお申込をお願いします。
本格的な調理室で、講師や会員様同士で一緒に料理作りを学ぶことができます。調理後は、みんなで会話を楽しみながら作った料理をいただきます。
スマホ・タブレット・パソコンのオンライン会議サービス「zoom」を活用して、ご自宅などの好きな場所で、講師や全国の会員様同士で料理作りを学ぶことができます。
メニューの作り方の手順、ポイントを動画で学ぶことができます。動画を見ながらでも調理できるよう、スマホ等の操作を最小限に工夫しています。また、過去の動画も全て見ることができます。
毎月のメニューの「レシピシート」、健康に役立つ情報満載の「栄養コラム」を、毎月郵送にてお届けします。
※リアル教室とオンライン教室は毎月2回ずつ開催します。開催日は、前月までにお知らせします。
ご自分に合った形で少額から始められる料金体系です
※リアル教室は、タクミキッチン会員様のみ参加可能となります。
※タクミキッチン会員会費、リアル教室参加費のお支払いは口座引き落としとなります。
※体験参加のお支払いは、リアル教室が当日現金、オンライン教室はクレジットカード決済となります。
東京都渋谷区桜丘町23-21
03-3464-3251
【徒歩】JR渋谷駅 南改札を出て西口から徒歩5分
【バス】ハチ公バス(夕やけこやけルート)
※バス停「渋谷駅ハチ公口」から乗車、次のバス停「文化総合センター大和田」下車。
【お車】専用駐車場はありません。
料理好きの母親の影響で、幼少期から大学生まで母親から家庭料理からお菓子作りまで幅広く料理を教わる。さらに料理の幅を広げるため、三笠会館料理教室、パン・ウェイの薬膳料理教室で本格的に料理を学び、オリジナルレシピを多数開発。
現在は、働く女性向けに週2回の夕食テイクアウトや、出張料理人として普段の食事からパーティー用の食事まで手掛ける。「食卓に笑顔を!」をモットーに日々活動中。
管理栄養士として病院や在宅診療所に勤務し、調理や献立作成、栄養指導業務に従事。臨床の現場での経験や、健康運動指導士・介護支援専門員の資格取得の過程で、病気の治療や介護が必要になる前の健康へのアプローチが重要であることを実感する。
現在は、月50人以上に生活習慣病予防のための特定保健指導を実施。自身に合った食事や運動の方法を知って実践することで、指導を受けた人が健康な状態で過ごせる時間を増やすサポートをしたいと活動中。